このサイトについて
医療法人三和会 林小児科(岡山県津山市)を受診される方へのお知らせを掲載しています。
・受付や問診票記入のご案内(来院前にweb入力が可能です)
・休日当番医および臨時休診日について
・診療時間帯や診療所MAP参照
などの情報検索にご利用ください。
当院で行っている医療内容
小児の、発熱外来診療(受診歴有無問わず)・一般疾患外来診療・予防接種及び乳幼児健診 になります。
発熱外来は、受付後に専用スペースへ移動していただき、そこで診察を受ける運びです。
診療はweb問診・受付を導入しております。画面右のボタンからお進みください。操作が難しくお感じであれば、従来通り来院後に紙へご記入ください。
当院は院内処方です。診察終了後に調剤と会計が終了したらお声掛けいたします。お急ぎのところ申し訳ありませんが、込み具合によっては少々お待ちいただく場合がございます。
予防接種も、津山市が導入している母子モをご利用になると、問診票を手早くかつ予め済ませることができ大変便利ですので、ぜひご利用ください。
操作が難しければ、従来の紙の問診票も用意してございます。
予防接種と乳児健診は、月曜から金曜の午後2時と2時半から、各5枠前後準備しております。15時前から感染症の方が来院されますので、早めに来院されることをお勧めします。
また2025年6月から、午前午後の通常診療時間帯に1時間につき1枠拡張して設定しました。ただし、咳など感染症の方々が来られますので、デメリットも考慮のうえご予約ください。
時間外診療の枠を設定しました。ただし医師一人で受付・診療・調剤・会計すべて行うため、
・普段と異なり、30分毎のみの完全に時刻予約制
・定期処方目的のご利用は不可
・診察中は電話対応も困難
となります。ご理解の程宜しくお願い致します。
お知らせ
- 当番医・休診日の予定 [2024.08.21更新]
-
2025年8月26日(火)は臨時休診日です。定期薬不足に御注意ください。
2025年9月28日(日)は休日当番医です。9時から17時まで診療しています。
2025年9月30日(火)も通常診療日です。
交通案内
〒708-0022
岡山県津山市山下37
JR津山駅から徒歩10分。最寄りのバス停は大手町・山下です。
大きい地図はこちら
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
| 15:00〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
休診日:日曜日 祝日 土曜日午後
紹介先・提携病院
津山中央病院と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
医療DXについて
医療DXとは、保健・医療・介護の各段階(疾病の発症予防、受診、診察・治療・薬剤処方、診断書等 の作成、診療報酬の請求、医療介護の連携によるケア、地域医療連携、研究開発など)において発生する情報やデータを、全体最適された基盤を通して、保健・医療や介護関係者の業務やシステム、データ保存の外部化・共通化・標準化を図り、国民自身の予防を促進し、より良質な医療やケアを受けられるように、社会や生活の形を変えること、とされています。
当院は、国のこういった方針に沿って、来院者の医療情報や、他院との連携をデジタル技術によって強化・活用して診療に役立てています。
院内感染対策に関する取り組み事項
- 考え方と取り組み事項のあらまし
医療機関の立場として、ヒトからヒトへ広がる感染症への対策は重要であり、非常時での迅速な感染拡大予防対応のためには、平常時からの対策が必要です。そこで、院内の感染対策システムを構築し、普段から来院者のみならず医療従事者もシステムに則って行動することで、非常時に備えます。
感染者と非感染者との時間的・空間的動線の仕分け、全員が適宜手指消毒を行う、院内でのマスク着用、院内の適宜消毒処置、適切な医療提供、等を始めとする感染対策システムを平常時から適宜更新しつつ実行し、さらに非常時を想定したシミュレーションも随時行います。
- 院内感染対策のための委員会等に関する基本事項
当院における感染防止・対策に関する意思決定機関として、感染対策部門を設置し、毎月1回以上会議を行い、問題点の確認・解決に努め、また院内外の感染防止対策に関する事項を検討します。
- 院内感染対策に関する従業者研修の基本方針
全職員が研修会・講習会を年2回以上行い、意識・知識・技術の向上を図ります。
- 感染症の発生状況の報告に関する基本方針
院内で感染症患者発生が疑われた段階で、できうる範囲・早さで接触者等へ連絡し感染経路の遮断に努めます。必要であれば地域の医療機関や保健所と速やかに連携するため、普段からの体制も構築します。
連携医療機関 : 津山中央病院
- 抗菌薬適正使用のための方策
抗菌薬(=抗生剤)の不適正な使用による耐性病原体(感染の原因となる微生物のうち抗菌薬に抵抗力を持ったもの)増加の問題は、人類にとって緊急の問題です。当院は抗菌薬使用マニュアルに基づき適正な使用に努め、抗菌薬以外の対処法も積極的に検討します。
- その他 院内感染対策の推進のために必要な基本方針
院内感染対策マニュアル(必要に応じて改訂)を全職員が周知徹底します。
- 来院者に対する当該指針の閲覧に関する基本方針
本事項は院内の自由に閲覧できる場所に掲示しています。
医療情報の活用について
当院は、質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認で皆さまの医療情報を取得できるようシステム環境整備しております。他院での処方内容を正確に把握できるなどの大きな利点がございますので、来院後にマイナンバーカードをご提示いただくことをお勧めしております。
